北海道 江差町”横山家” このあたりは”にしん”で有名。豪商です。

目次

  1. 江差町の横山家は昔の商家。
  2. 横山家は指定文化財でありますが、にしんそばもやってます。
  3. 江差町と石狩挽歌。

江差町の横山家は昔の商家。

横山家は、初代の時代から漁業、商業、廻船問屋を営み、200年以上の歴史をもつ商家。現在の建物は約160年前に建てられたもの。くぎを使わない木造住宅で、地震に強い構造となっている。現在は北海道の指定文化財となっている。中には 漁業時代の道具や江戸時代の生活用品等、蔵まで展示されていて結構見ごたえがあった。町自体は、結構何もないというか すっきりした町で 車も少ないので、割と自由jに行き来できて 晴れた日などは海も近し いい感じのマテではないでしょうか。


■ここが駐車場です。


■町もすっきりしてる。


■町の案内板です。


■さすがの指定文化財の商家です。


■にしんそば屋さんを営業中です。


■前の通りもすっきりしている感じです。

横山家は指定文化財でありますが、にしんそばもやってます。

今から約50年前に考案されたという北海道風の「ニシンそば」も有名。”にしんそば”いただきました。関東風だし汁で 少し濃そうですが あっさりでした。関西人としては すこし 出汁が単純で不満ではありましたが、でもこんなもんじゃないですか?にしんも みりん干しがすこし 甘さに欠けるって感じでしたが、どうでしょう!


■にしんそば屋さんの入口です。


■そばを頂く場所はこの座敷です。


■床の間もあります。昔の民家です。


■夏の民家の風景です。


■にしんそば おいしかったです。値段が少々高かった、1000円です!

江差町と石狩挽歌。

母屋と四番蔵には、ニシン漁全盛期に使われていた生活用具が展示されており、当時の商家の暮らしを知ることができる。風光明媚で気候も最高。この季節はです!このあたりは、風が強く 雪も少ないそうです。その雪が強い風にふかれて 本当雪が少ないそうです。江差とは、アイヌ語で岬の事だそうで、地形からこの町の名前が付いたそうですが、とりあえず「にしん」です。有名なう阿多がありますが、「石狩挽歌」。これいいですよね。”あれからにしんはどこへいったやら~”ってやつです。本当の話で、もう随分、昔ににしんが回ってこなくなって、にしんが取れなくなったそうです。だけど、江差町は本当にいい街でした。住みたいぐらいです!


■年代物がたくさんあります。


■玄関の座敷です。


■中の土間がずっと仲間で続いています。


■でっかい金庫ですか?蔵ですか。扉が太い。


■昔のにしん漁の道具がずら~と並んでます。


■昔の江差の風景でしょうか・・・。


■屏風がご立派です。


■なんかお宝が出てきそうなふいいんきですが・・・。


■ひよしまる・みょうじんまる・ちょうえいまる でしょうか?

“Yokoyamaya” in Esashi-cho, Hokkaido This area is famous for “herring”. A wealthy merchant.

The Yokoyama family in Esashi Town was an old merchant house.

The Yokoyama family is a merchant family with a history of over 200 years, running fisheries, commerce, and shipping wholesalers since the first generation. The current building was built about 160 years ago. It is a wooden house that does not use nails and has an earthquake-resistant structure. It is now a designated cultural property of Hokkaido. Inside, tools from the fishing era and daily necessities from the Edo period were displayed, including the storehouse, which was quite impressive. As for the town itself, there’s nothing quite like it, or rather, he’s a neat town with few cars, so he can come and go relatively freely, and on sunny days, the sea is close, so I think he’s a good mate.

The Yokoyama family is a designated cultural property, but they also serve herring soba.

Hokkaido-style herring soba, which was invented about 50 years ago, is also famous. I had “herring soba”. Kanto-style dashi soup looks a little thick, but he was light. As a Kansai person, he was a little dissatisfied with the simple dashi soup, but isn’t it like this? He felt that the dried herring was a little lacking in sweetness, but what do you think?

Esashi Town and Ishikari Banka.

In the main building and the fourth storehouse, there are displays of everyday tools used during the heyday of herring fishing, and you can learn about the life of merchants at that time. The scenery is beautiful and the climate is perfect. This season is! It seems that the wind is strong around here and there is little snow. The snow is blown by the strong wind, and it seems that there really isn’t much snow. Esashi means a cape in the Ainu language, and the town got its name from the topography. There is a famous Uta, but “Ishikari Banka”. This is good, isn’t it? “Where did the herring go after that?” It is true that the herring stopped coming around a long time ago, and it became impossible to pick it. But Esashi town was a really nice town. I want to live there!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする