休日は”どこいく?”

休日の行く先の参考に!どうでしょう。

フォローする

  • ホーム
  • ニュース
  • 東京
  • 北海道
  • 大阪
  • 兵庫
  • 京都
  • 滋賀
  • 和歌山
  • 奈良
  • 香川
  • 九州

またまた、丹波篠山にある”ミオール館” 一風変わってる風景です。

5:39 PM 兵庫

”お菓子の里 丹波”っていう建物がある。 中国道から 舞鶴自動車道に乗って 丹波篠山にいく。 丹波篠山のインターをおりですぐに ”お...

記事を読む

余市の”ニッカウィスキー”にいった。いつ行ってもいい、余市の風景。

5:33 PM 北海道

久々の余市、今回は路線バスにて 大昔に会社の慰安旅行で行ったきりの”余市のニッカウィスキー”、これって30年ぶりぐらいです。 でもい...

記事を読む

大阪でお寺が多い四天王寺駅界隈、”四天王寺八角亭”がある風景がいい。

5:30 PM 大阪

四天王寺さんは休日でにぎわってる。 大阪の天王寺谷町線で天王寺の手前ぐらいに ”四天王寺”っていう 結構、大阪では有名な観光地?がある。 ...

記事を読む

久々の田舎の古民家カフェ”篠山の旧郵便局カフェ・コリシモ”にいってみた。

5:27 PM 兵庫

篠山にある古民家カフェに行った。 しかし、古民家カフェっていまだにって 感じではあるが 数年前は流行りでいろんなところによくいってたが、本...

記事を読む

”大阪市中央公会堂”の”内部の見学会”に行った。なかなかレアやん!

5:52 PM 大阪

北浜の中之島公園にある”中之島公会堂” 大阪の北浜にある”中之島公会堂”、ここの内部の見学会の抽選にあたって参加してみることにした。この中...

記事を読む

天王寺の名所ですが、高い建物!”あべのハルカス”ってありえない空間です。

5:50 PM 大阪

天王寺にあるあべのハルカス 大阪には天王寺っていうところがあって、別名で”あべの”っていうところがある。阿倍野橋っていうのがあるので”あべ...

記事を読む

門司にある”サクラビール”に行ってみた。サッポロビールと関係がある?

5:47 PM 九州

門司港ではなく門司という駅 2020年 今年の1月に北九州の門司というところに行った。 門司港は結構 有名なので よく知ってるしまた...

記事を読む

最近の”鶴橋の商店街”、ずいぶん綺麗になった。昔は結構ひどかった気がするが。

5:44 PM 大阪

鶴橋の喫茶店で働いていた。 何年もまえに、大阪の市内に生野区って所があって 割と在日の韓国人や朝鮮のひとたちがたくさん住む街、”鶴橋”...

記事を読む

松本市にある”開智学校”を見に行った。明治時代に建てられた国宝級の洋風建築物!

5:33 PM 長野

今回は新幹線で・・・。 今回、松本にいった。車のあるときは車で行きますが、今回は電車で・・・。ただ、昔行った電車での生き方とは違って 今回...

記事を読む

松本市の”松本時計博物館”に行ってみた。時計以外にも蓄音機とかレコードとかもありました。

5:29 PM 長野

時計博物館 時計の歴史 時計博物館に蓄音器、レコードも多数。

記事を読む

重要文化財 松本市の”あがたの森図書館”に行ってみた。旧松本高等学校とセットです。

5:18 PM 長野

あがたの森図書館 松本の町はずれに森林のなか?って感じに 重要文化財”あがたの森図書館”がありますが、旧松本高等学校とセットになってます。...

記事を読む

安曇野にある”碌山美術館”に行ってみた。ロダンの弟子荻原碌山先生の美術館。

5:14 PM 長野

NHKの大河を見て知った。 今回の長野県の松本に行ったのは、昔テレビで見た”おひさま”っていうNHKの大河ドラマがあって それを見てこの辺...

記事を読む

長野県といえば”わさび”でしょ。大王わさび農園に行ってみた。

5:11 PM 長野

清流に育つのが”わさび” 長野県の安曇野って所は北アルプスからの水が とても綺麗でこういった清流に育つのが”わさび”で よく、さしみとかを...

記事を読む

長野県の”鐘の鳴る丘集会所”にいって見た。随分と北アルプスの森の中ですが。

5:07 PM 長野

”鐘の鳴る丘集会所”の界隈 長野県の安曇野って所は かなり広いのかな~。また、結構な観光地なので ところどころにそんな風な風景がある。市街...

記事を読む

”安曇野市穂高郷土資料館”随分と昔の暮らしの道具がてんこもりですが、でも面白い!

5:03 PM 長野

安曇野市穂高郷土資料館 ”鐘の鳴る丘集会所”のすぐ下に資料館があったのでお邪魔してみた。”安曇野市穂高郷土資料館”っていって、2階にわたっ...

記事を読む

長野、”安曇野”といえば、川のせせらぎですが・・・。さすがアルプスかなりの清流です。

5:00 PM 長野

NHKの大河で”おひさま” 安曇野という地名になぜか行ってみたいと思ったのは、NHKの大河で”おひさま”ってのがあって これをアマゾンのビ...

記事を読む

信州大学の”繊維学部”の建物を見に行った。さすがの国立です、建物がすごくいい。

4:57 PM 長野

上田市にある信州大学繊維学部 信州大学といえば、長野県松本市にあるとは思いますが、なぜか”繊維学部”は上田市にある。その建物も近代建築で重...

記事を読む

長野、安曇野のペンション 2軒宿泊しました。”ハーヴェスト”と”オーベルジュ ノワール”です。

4:52 PM 長野

”ペンション ハーヴェスト” 大自然の中にあって 森の中ではなく平地の道路沿いにペンションらしい 風情の建物が建ってる。朝の窓から見る北ア...

記事を読む

金沢の近代ビル「文芸館とギャラリー三田」。金沢、橋場町あたりのビルです。

4:49 PM 石川

金沢 橋場町あたりは結構人気です。 金沢といえば、この「橋場町」のあたりが結構人気で、人がたくさん集まるところです。観光地街の「ひがし」「...

記事を読む

金沢、レトロ建築「金沢くらしの博物館」、石川第二中学校のことです。

4:45 PM 石川

昔は石川第二中学校だったそうです。 木造建築のレトロ建築物です。元は石川県第二中学校だそうです。みるからに学校、絵にかいたような見事な昔の...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next
  • Last
  • 長野、安曇野のペンション 2軒宿泊しました。”ハーヴェスト”と”オーベルジュ ノワール”です。
  • 賢島にある”湯快リゾート志摩彩朝楽”にいってみた。この辺りは大手企業の保養所がたくさんあった景色のいいところ。
  • 門司にある”サクラビール”に行ってみた。サッポロビールと関係がある?
  • 松山市の”鯛や”っていう鯛めしやさん。愛媛県といえば、やっぱり鯛めしです。絶品です。
  • 姫路の網干区”旧山本家住宅”にいってみた。廻船業で財をなしたこのあたりの富豪の住宅。
  • 大阪でお寺が多い四天王寺駅界隈、”四天王寺八角亭”がある風景がいい。
  • 大阪、堺市の中百舌鳥にあるお城のような是枝医院にいってみた。住宅街の中にあってびっくりです。
  • 紀州街道 岸和田 ”吉田松陰逗留地”も情緒があっていい。岸和田藩校講習館の館長だった。
  • 大阪市都島区にあるトヨクニハウスに行ってみた。レトロなアパートです。
  • 大阪築港の天満屋ビル 海遊館の近くです。赤レンガ倉庫で海外のレトロ車で有名な店もある。
  • 大阪 此花区にある”旧鴻池本店”白いアールヌーヴォーの館です。
  • ”旧網干銀行”に行ってみた。有形文化財に指定されてる近代建築なのに衣料品店?
  • 大阪の”泉布観”にいってみた。明治天皇の別荘って感じで船で川伝いに来ることができる。
  • 旧函館区公会堂 このレトロチックな家具や内装どうよ!相馬株式会社で設けた相馬さんがたてた。
  • ”いけフェス”で大阪 中央区にある”伏見ビル”です。有形文化財です。




© 2016 休日は”どこいく?”.