目次
- 和歌山の古民家カフェ創-HAJIMEさんに行きました。
- 古民家の奥が見物できます。
- ”荒川の桃”を求めてよく来る界隈です。

和歌山の古民家カフェ創-HAJIMEさんに行きました。
最近はブームで古民家カフェに行っています。最近は和歌山続きで またまた古民家カフェ創-HAJIMEさんに行きました。ここはいいんじゃないですか。おすすめです。粉河町って和歌山なのですが、田舎のイメージがありますが、和歌山市街からすごくちかい。本当にちかい。創-HAJIMEも粉河町の駅前のすぐ近くなので非常にわかりやすかった。駐車場に困りましたが、店のまえにとめさせてもらいました。めっちゃスペースがありましたので。塀もすごくいい感じですし。

■店の前が すげ~れんが造り この塀 いいんじゃない。

■入ると 看板と こっちっていう 指示的な文言・・・。

■玄関を入って こんな感じ 通路がふいんきいいね。
古民家の奥が見物できます。
喫茶の中は古い廻船問屋なのかな~、それ系の張り紙だらけでいっぱい貼られています。また、昔のお金持ちで、奥の古民家の内部まで見物できます。いえば、博物館 とまでもいかないが、声をかければ気軽にみせていただける。古い家のなか、この家につかえる人々も住んでたんだろうって思えるような 小さな部屋もある。トイレもお風呂も炊事場も昔の状態で見せてくれる。入園料なしです、すごいリーズナブルなカフェです。

■この畳スペースに座らせてもらいましたが、っでアイスティーです。

■壁にベタベタ 貼ってます。これって昔の 番頭さんがいた場所?

■奥、みせてください って言って 見せてもらいました。ご先祖さん・・・。

■ひろいね ひろい この畳づくり!!

■古いのに 上品なトイレ お金持ちまちがいないね!

■天井の際がすごい 高そうなつくりかた 高いんでしょう、みたことないね。

■この天井のつくりも かわってる。

■帰り際に 入口を撮ってみた。なぜかバイク やっぱこの辺はトレールやんね。
”荒川の桃”を求めてよく来る界隈です。
以前にも ”荒川の桃”が有名なので買うために このへん うろつきましたが・・・。道沿い、荒川・・・だらけで ついついよって桃買ってしまいました。まっ、とにかく高速とか市街からわりと近い場所です。ロケーションは 自然豊かな田舎ですが・・・。また、機会があれば 寄ってみたい場所です。