レトロな町 鳥取市。
しかし、レトロな街です鳥取はって感じです。
この商店街どうよって感じで まだ残ってるこの県庁所在地鳥取です。
駅前の本通り的な所は広く まだやってるって感じですが このアーケードの商店街が面白い、一軒いっけん回ってみたいです、やってますって感じで。
■正面前景?!
■名前がはっきり。
■側面
戦国武将 池田市の藩
鳥取は、かの有名な池田恒興の末裔の藩 すごい武将の子孫の藩です。しかも池田家合わせて100万石 100万石です。
すごい財産ですが でも、鳥取とか岡山とか淡路島とか ちょっとわからない範囲ですが、外様ですか、やたら東京から遠い。やっぱ 東京から近いほうがいいな 都会でおしゃれじゃないですか・・・。
飛ばされたか?
でも、藩主ですから 一般から比べればすごいことは確かですが、関ヶ原で徳川について その戦益の分け前で 藩主として任命されたのでしょうが、この辺が今の時代に通じるほどの財の根源で いまだにその財産で裕福な所はたくさんなんでしょうが、
■薬局って書いてます。
■アーケードの商店街です。
”五臓円ビル”は薬局らしいです。
この
この地頭街道に 同様に立ってる元県立図書館”わらべ館”に影響されて 昭和6年に建てられたらしい。
でも、この近代ビル感がいい、アーチがいいです。
周りのというか 近辺の商店の作りが今でも かなりの古さっぽいですから。これってわざと残してる?周りの家は新しいですし、やたら 瓦が綺麗だったような印象でしたので
どうなんでしょう、街おこしなのでしょうか。
■金庫店、古いレジスターがありました。
■やってる?