目次
- 昭和初期の鉄筋コンクリート、貴重な建物らしいです。
- 2階建ての古い住居です。
- トヨクニコーヒーに入ると住居の中が分かります。
昭和初期の鉄筋コンクリート、貴重な建物らしいです。
大阪市都島区にあるトヨクニハウス、昭和初期にできたレトロチックなアパートにあります。具体的には昭和17年らしいです。戦前、昭和初期の鉄筋コンクリートの集合住宅、あまり残存していない貴重な一品らしいです。戦争にも勝ってきためずらしい代物です。
このトヨクニハウスは、いわゆる日本最古の RC 集合住宅ってことで。また、RC 構造というのは、形を作って 基礎になる部分に鉄筋を入れて、そこにまたコンクリートを流し込む。 そうやって建築物の骨格となる柱や梁を作っていく作り方のことである。 この鉄筋とコンクリートの組み合わせが重要で、それが特徴である。引張力と言って、引張力には強いけど錆びやすい鉄筋と、引張力には弱いが、サビには強いコンクリートを使って 二つの良いところを合わせて強度の高いものを作る。 特にマンションのような強度の高い建築物に用いられている。また外部からの問題に関しては、サビに強いアルカリ性のコンクリートが、鉄筋を守ります。また火災時などにも このコンクリートが鉄筋を守ります。

■全体的な外観はこんな感じ。
ツタがからんでるわけではなく、ただの葉っぱ?

■2階の窓が見える。外壁の色がいい、いい味出しる~。

■入り口の階段 ここもくさだらけです。
※古民家カフェといえば、ここもおすすめ!篠山にあるモノイレカフェにいってきた。小学校跡をカフェにしたもの、廊下伝いに各教室が喫茶室になってます。古い下駄箱なんかもあります。

■でました、トヨクイコーヒー、普通です。

■おもちかえりできます。コーヒー豆をひいてうってます。

■テレビも丸テーブルもミシンも・・・。

■頂きましたアイスコーヒー、コップが家庭的??
※小林一三といえば、宝塚や阪急の創業者 そんな彼が住んでた家に行ってきました。
2階建ての古い住居です。
2階建てで、団地みたく 中央階段で部屋が左右に分かれてる、いまだに人が住んでるみたいです。レトロな階段におしゃれな丸窓、なんとなく必見です。割と住宅密集地にあって庶民的な風景の中にあります。
※入居者募集中?
それで調べてみたら、このトヨクニハウスがまだ賃貸住居募集中ということで 入居者をまだ募集しているみたいです。これって朗報じゃないでしょうか、トヨクニコーヒーを通じて住居の中に入ってみましたが、レトロ感は非常にありますがそう悪くはない作りでした。 どうも募集要項を見ていると 内部的にはリフォームされた形での入居者募集のようですので どうなっているかはちょっと分かりませんが、2019年に入居者募集ということで そういうサイトを見つけてしまいました。住めれば非常に良いんじゃないでしょうか、なんしか 日本最古ですから、箔がつくってもんです。
■トヨクニハウウス賃貸募集のご案内です。
https://www.alphawin.co.jp/blog/archives/1186

■地図上でいうと、すごくいいところです。大阪城は近い、淀川が近い。いつでも釣りにけそうです。この辺はバス釣りOKですから・・・。

■近くのえ駅は地下鉄谷町線の”野江内代”か”都島駅”って形になりますか?
トヨクニコーヒーに入ると住居の中が分かります。
中には入れないので 中を見たければってことで ”トヨクニコーヒー”があります。店に入って昭和初期のふいんきをたのしむのも良しです。近所のおっちゃんもきてました。コーヒー飲んでました。大阪でいう”レイコー”っていうやつ、少し暑い日でしたのでいいんじゃないですか、一休み?