目次
- 海遊館に行くところの途中に大阪天満屋ビルがある。
- 海遊館に向けて左折する手前ぐらいにあります。
- ユニバとかレトロな赤レンガ倉庫とか結構オシャレな地域です。
- 丸窓を置いたモダンなデザイン
- モダニズムを感じさせる。

■地下鉄中央線沿いです。
海遊館に行くところの途中に大阪天満屋ビルがある。
大阪 海遊館に行くところの途中に 大阪天満屋ビル レトロな近代建築のビルがあります。この横のトンネルをくぐれば 南港に行きます。海底トンネルです。

■このアーチ感がいい。昔っぽい。
海遊館に向けて左折する手前ぐらいにあります。
このへんの天保山、海遊館ができたころにこの地下トンネルができて 南港、北港の近代化っていうか?いろんな娯楽施設や、南港にいたっては、たくさんの住宅マンションができて 待ち状態になっていますが、まだまだ発展中です。そのトンネルの際ぐらいに このレトロビルはあります。トンネルをくぐらずにユーターンして 海遊館に向けて左折する手前ぐらいにあります。この天満屋さんの左隣も結構知られてるレトロビルです。二つ並んで立ってるって感じです。
■海遊館も行ってみた。っていうか ずいぶん昔から行ってますが、階段があって 底に座っておにぎり食べたりとか そんなことができる場所です。
ユニバとかレトロな赤レンガ倉庫とか結構オシャレな地域です。
このへんは、休日には最適の見どころ満載の地域になっていて、ユニバとかレトロな赤レンガ倉庫にある、レトロカーの展示してあるカフェとか トンネルをくぐって南港に行ってもいい。今回は天満屋さんの前に車を止めて写真をとりました。
■赤レンガ倉庫のところ
南港に行くトンネルを渡るまでに、左手に見える赤レンガ倉庫があるが、まさしく倉庫や駐車場がたくさんあって ちょっと瓦礫のような赤レンガ倉庫の中に車が停められるようになっていたりする。ここはレトロ車の展示場で 古い旧車が 日本車や外国車がたくさん展示されているところで・・・、旧車の好きな人たちが割と集まって 車自慢をするような場所でもある。颯爽と現れる車に乗った旧車ずきの紳士たちが すごくかっこいい時がある。だけどもお値段的にかなり高いような車なので その紳士たちは多分金持ちなんだろう。そういう中にある場所がある。もちろん車の販売もしている、特にミニクーパーとか日産車とか そんな感じの 車のディーラーさんが少し入っている。奥の方の塔である。入口の所には右手にレストランと言うか 喫茶室があったりするが、中に入るとかなりおしゃれな場所である。
■ユニバーサルスタジオジャパン
大阪にできたテーマパークである。たぶんアメリカから来たんだろうとは思うが 映画にちなんだ遊園地のようないろんな乗り物があって、西日本中のお客さんがかなり集まる場所である。休日の日になると高速のユニバーサルスタジオジャパンの降り口界隈が車でいっぱいになるぐらいである。大阪唯一の世界規模のテーマパーク? それもアメリカ産のすごく楽しめる場所とした 大阪のお客さんも年パスを持っていたり するぐらいの有名な場所である。近くには海遊館もあるので やっぱり子供さんの遊び場なのかとは思うが 小さな子にとっては大変楽しい場所であると思う。大人にとってもすごく楽しい場所なのだろう。やっぱり カップルがデートなんかに使うんじゃないかな、て感じの場所ですが、どうでしょう。
■北港界隈といえば、舞洲や咲洲などがあって、今度のおおさか万博で いちだいカジノ場として予定されてる場所だ。この辺は人工島で海の上の道路でつながってる。この二つの島と北港、南港であるが・・・。

■通り沿いに立ってる、どっかの古い会社の出入り口のようだ。

■ここは入り口

■珍しい円形の出窓がいかにも近代建築って・・・。
丸窓を置いたモダンなデザイン
天満屋ビルは昭和10年(1935年)建築。当初は、天満屋回漕店の事務所兼住宅だったそうだ。隣は、2年前に建てられた商船三井の築港ビルだそうだ。二つ並んでレトロ感たっぷりな建築物です。茶褐色のスクラッチタイル、角に取られた大きなアール、丸窓を置いたモダンなデザインが印象的な建築物だ。
モダニズムを感じさせる。
現在も飲食店等に利用されている。港区では珍しい 昭和初期<のレトロ建築物で、モダニズムを感じさせる。丸窓や窓硝子が多く、明るい印象を与える。道路の嵩上げにより,従来の2階が主入口となっていて、2階はカフェに活用されており、地域に開かれた貴重な景観資源である。
■モダニズム
伝統的な手法や既成の権威を否定して、機械文明による現代的な新しさを常に求め、洗練された主観主義的表現を尊重する、芸術・思想上の傾向の総称。 特に二〇世紀初期に欧米で展開された、未来主義・表現主義・ダダイズム・シュールレアリスム・イマジズム等の前衛的な芸術運動をいう。建築物にいたっては、近代建築の事をモダニズム建築というそうだ。近代建築とは、工業生産によって作られたコンクリートや鉄、ガラス 等によって それを素材として それらに特有な素材を生かして作られた建築物のことである。
※舞洲とかは今後 どのように変わるんでしょうか?